2025/03/31 14:48

おしゃれな照明器具を取り付けたい!そう思って商品を探してみると、果たしてこの照明器具は自分の家に取り付けられるのだろうか?と不安になることはないでしょうか。

一般の住宅の天井には、基本的に引っ掛けシーリングやローゼットと呼ばれる電源プラグが付いています。

シーリングとローゼットは何が違う?

実はこの二つの正式名称は『引っ掛けシーリングローゼット』と言って、区別がありません。ですが機能としては違いがあるので各メーカーでは呼称を分けているようです。
大きな違いは照明器具の取り付け方と、取り付けられる照明器具の耐荷重です。下記で説明します。

これが『引っ掛けシーリング』と呼ばれる電源プラグです。

照明器具の電源をカチッとはめ、時計回りに回すだけで設置できます。
耐荷重は5kgなので、一般的な照明器具を設置するのに問題ない強度があります。

これが『フル引っ掛けローゼット/引っ掛け埋込ローゼット』と呼ばれる電源プラグです。

ローゼット本体から延びている金属をハンガーと言い、ネジでこのハンガーへ照明器具を固定することにより10kgまでの照明器具を設置することができます。
取り付けは『引っ掛けシーリング』よりひと手間ありますが、ネジ固定を利用することで倍の重量まで対応できるので、大きめの照明や、シーリングファンライトなどを取り付けるのに向いています。


新築のお家にこだわりの照明器具を取り付けたい場合は、ハウスメーカーの担当者さんや建築家さんへご相談されると照明器具に適合したシーリングやローゼットを計画してくれると思います。